室内干しでも洗濯物がよく乾く自然素材の家

2018.10.01 Mon

浴室乾燥機

こんにちは、お客様からいただいたピアノを自宅の狭いタタミコーナーに無理やり置いて使っている新築コンサルティング部の大林です!

この新築コンサルの仕事をしているとお客様から時々、浴室乾燥機を設置したい、という要望をいただくことがあります。

現在お住まいのアパートやマンションで、洗濯物を乾かすのに使用されている方です。

ですが、無垢スタイルで建てていただくお客様で実際に浴室乾燥機をつける方はほとんどいらっしゃいません。

なぜでしょうか。。。

実は、一般的に、最近の家や賃貸アパートマンションなどは、壁紙は塩化ビニールクロス、床材はビニールのクッションフロアか合板のフローリングを使用していることが多いです。

この場合、生活で出た湿気、水蒸気を吸い込んでくれる素材がなにもない状態です。
場合によっては窓に結露してしまうこともあります。

このような空気環境では、室内に洗濯物を干しても乾きにくく、乾きが遅いので細菌が繁殖し、嫌な臭いがするようになります。

しかし、内装材に自然素材を使った家では、壁や天井や床が湿気を吸ったり吐いたりしてくれ、加湿器と除湿機の両方の機能を果たしてくれるので、室内に洗濯物を干しても良く乾きます。

ちなみに私の家では、新築した当初はバルコニーに洗濯物を干していました。
私の妻は、少し前まで専業主婦でしたが、入居してから半年ほどして、バルコニーで洗濯物を一切干さなくなりました。
年中2階の吹抜けの上で室内干しをしています。

私も実際に自分で家を建ててみて、自然素材の家は室内干しが良く乾き、嫌な臭いも一切しない、ということを実感しました。

春は花粉症、夏は暑い、冬は寒いと言って、年間通して外で洗濯物を干したがらない妻。
今では洗濯を干すのがとても楽になったと言っています。

皆さまもぜひ一度、自然素材の家を体感してみてください!

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

RELATED POSTS家の性能のお話の最新記事

ARCHIVE