Category家とプランのお話
- 
						
- 2009.02.21 Sat														
 
ビニールクロスの有害性~さいたま市 自然素材の注文住宅
こんにちは當間です。 弊社で契約されるお客様の職種で、消防士や看護士の方が 非常に多く、何故弊社を選択されたのかご質問すると、ビニー ルクロスを使わないのが良か… - 
						
- 2009.02.20 Fri														
 
大黒柱~さいたま市 一級建築士事務所
こんにちは!設計のさとちゃんです。 今回のブログは、「大黒柱」です。 「大黒柱」というと、家の中心にあるその家のシンボル的な柱 ですね。 この「大黒柱」を設けた… - 
						
- 2009.02.15 Sun														
 
玄関ホールとの仕切り~さいたま 自然素材の注文建築
こんにちは!設計のさとちゃんです。 今回は、玄関廻りのプランニングについてです。 「玄関」というと、お客様の要望として多いのが 「広く見せたい」という要望です。… - 
						
- 2009.02.10 Tue														
 
光と通風~さいたま市 一級建築士事務所
こんにちは、設計部のあっちゃんです。 南側のリビング、通常階段と北側のトイレに挟まれた廊下が あります。 ここの空間に光と風を取り込む為にどうすればよいか? 今… - 
						
- 2009.02.10 Tue														
 
さいたま市 注文住宅~インテリアから暮らしを考える
こんにちは。無垢スタイル ふるはしです。 今回は、インテリアについてお話したいと思います。 皆さんは、『インテリア』というと何を連想しますか。 家具や照明、カー… - 
						
- 2009.02.06 Fri														
 
物の使い方で、新鮮な感動を~さいたま市 一級建築士事務所
設計部、宮です。 材料の話です。 ドライブで見つけた、何かわからないけれど存在感がある、 未来的な?原始的な?物が道路脇にありました。 良く見ると鉄で全… - 
						
                        
						
電柱移設~さいたま市 建築計画
こんにちは、設計部のあっちゃんです。 住宅を建築する上で敷地の中に電柱が建っていることも 多いと思います。 同じ電柱に見えるものでも、 「電柱」「支線柱」「引き… - 
						
- 2009.02.02 Mon														
 
適度な開放感・バルコニー~さいたま市 一級建築士事務所
こんにちは、無垢スタイル 設計部のあっちゃんです。 適度に開放感を・・ 大型サッシの先には、幅のあるバルコニーが。 その先には木製の格子があり視線を和らげてくれ… - 
						
                        
						
『エコで長持ちな家』~200年超長期住宅
こんばんは、やまなかです。 皆様がお家をつくるとしたら、 どのようなコンセプトをお持ちになりますか? 『エコで長持ちな家』を想像されたでしょうか。少なからず、 … - 
						
- 2009.01.26 Mon														
 
家の雰囲気を変える植栽
こんにちは、設計の中山です。 家を建てる時、ついつい家の方ばかりに目が行ってしまいがち になりますが、植栽について少し意識すると家の雰囲気をより 良くしてくれま… - 
						
- 2009.01.18 Sun														
 
家具に合わせた家づくり~さいたま市 設計事務所
こんにちは、設計の中山です。 人が生活するには、物とどう付き合っていくか重要になります。 最近は、ローコスト重視で空間だけをつくり、住む人が後から 家具をそろえ… - 
						
- 2008.12.27 Sat														
 
職人さんたちの手間~造作扉の建具
こんにちは、設計部のあっちゃんです。 今回は、造作扉についてお話します。 何処にでもある普通の扉。 開くと照明付きのパソコンスペース。 このままですと両側に… - 
						
- 2008.12.25 Thu														
 
景観の調和と制限~さいたま市 自然素材の家づくり
☆メリークリスマス☆ ふるはしです。 皆さん、クリスマスはいかがお過ごしですか?? 私は、ちょっと遠出をし、トナカイに会いました!! 鹿じゃないですよ! まさか… - 
						
                        
						
“200年住宅”について・・・パート1
ムクスタKONです “200年住宅”と聞きなれない言葉が国の住宅概念に加わ ろうとしています。 それが「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」です。 この法律は… - 
						
                        
						
蓄熱って・・・~土壌蓄熱式輻射床暖房システム
こんにちは。いしはらです。 最近は、朝寒くなってきて布団から抜け出すのが、日に日に つらくなってまいりました。 先日完成致しました新しいスタジオには、 土壌蓄熱… 



