「色」についてのお話~無垢 自然素材の注文建築

2009.04.27 Mon

こんにちわっ おさむっくです。
以前に、病院の手術室や手術着の色がなぜ緑色なのかという
話しをさせて頂きましたが、今回も「色」についてのお話です。
テニスはみなさんご存知かと思いますが、テニスのボールの
色ってなんで黄色なのでしょう?
サッカーやバレーボールでは、ちょくちょくデザインが変わった
りするとともに色にも変化があると思いますが、テニスは常に
黄色じゃありません?
これにはちゃんと意味があったのです。
これは、光の屈折率の影響が関係しており、例えば「赤」は
周りのものよりも手前に飛び出して見えます。
反対に「青」は周りのものより向こう側に見えてしまうのです。
信号機なんかで気になったことありませんか?
どうも「赤」の止まっている人が、
歩いている「青」の人より主張している・・・と。
普段このような色の違いにより困ることはありませんが、テニ
スの試合などではそうもいきません。
テニスのサーブは200km以上にもなるそうで、「赤」や「青」
では正確な位置がつかみづらく、タイミングが合わないそうです。
また、他の球技に多い「白」にすると、光が反射して見にくいこと
もあるため「黄」になったそうなのです。
このように、ひとつひとつのことにはちゃんと意味があるんですねっ。
と、同時に色というのは無意識の内に色々な形で、人の内面
に影響を与えていることもわかります。
マイホーム建築の際には「色」にもこだわってみて下さい♪
きっと本気になったらキリがないと思いますが・・・笑

TAG:
無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE