秋の夜を心地よく過ごす「間接風照明」のすすめ|おしゃれで落ち着く空間づくり

2025.11.01 Sat

間接照明

こんにちは!設計室の大川原です。
10月前半は暑い日も続きましたが、後半になってようやく秋らしい気候になってきましたね。
年々「夏が長く、秋が短く感じる」ようになってきましたが、せめておいしい秋の味覚で季節を感じたいと思っています🌰

さて今回は、お部屋をやわらかい光で包む「間接風照明(間接照明風の照明)」についてご紹介します!

間接照明とは?やさしい光で空間を演出

間接照明とは、光源が直接見えないようにして、壁や天井に光を反射させる照明のこと。
店舗やホテルのような落ち着いた雰囲気を演出できるため、住宅のリビングや寝室にも多く取り入れられています。
ただし、間接照明を設置するには、照明を隠すための造作スペースが必要になります。
そのため、間取りや天井構造によっては設置が難しいケースもあり、照明器具代+造作工事費が少し割高になることもあります。

「間接照明は難しいかも…」そんな時は“間接風照明”がおすすめ!

「間接照明を入れたかったけど、コストや施工条件的に難しそう…」
そんな方におすすめしたいのが、間接風照明です。

間接風照明は、造作工事を行わなくてもやわらかい間接光の雰囲気を再現できる照明器具。
既存のお住まいにも簡単に取り入れられるのが魅力です。

施工事例①:壁掛けテレビ上に設置したスリムタイプ

とてもスリムなデザインで、インテリアの邪魔をしないのが特徴です。
壁掛けテレビの上に設置することで、テレビ周りを上質で落ち着いた印象に仕上げてくれます。

間接照明 1

間接照明 2

間接照明 3

施工事例②:天井も照らすペンダント照明

一見普通のペンダントライトに見えますが、天井面にも光が広がる仕様になっています。
ダイニング照明として人気が高く、夜は天井に反射する光がやわらかく広がり、ペンダントの明かりだけでも素敵な雰囲気を演出します。
シーリングタイプでも間接風デザインのものがありますよ♪

間接照明 4

間接照明 5

施工事例③:光源を見せても美しい間接風デザイン

こちらは光源の反対側が「見せても美しい仕上げ」になっているタイプ。
造作で光を隠すスペースを取れない時や、コストを抑えたい場合にもぴったりです。
すっきりとした見た目で、どんな内装にも自然になじみます。

間接照明 6

間接照明 7

間接風照明で手軽に“おしゃれで落ち着く空間”を

間接照明のような雰囲気を手軽に楽しめる“間接風照明”は、リフォームや模様替えのタイミングにもおすすめです。

弊社のモデルハウス・展示場でも、
・建築でつくる本格的な間接照明
・簡単に設置できる間接風照明
の両方をご覧いただけます。

「照明で空間をもっとおしゃれにしたい」「やさしい光でくつろげる家にしたい」
そんな方は、ぜひ一度ご見学ください✨

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE