最低限必要な土地の「間口」ってどれくらい?~狭小地でも理想のマイホームは建てられる!
2025.07.21 Mon
こんにちは。
無垢スタイル建築設計の當間です。
今回は土地の『間口』についてのお話です。
土地の間口は最低どれくらい必要?
土地探しの中でも、意外と見落とされがちなポイントのひとつが「間口(まぐち)」です。
今回は、家づくりにおける間口の重要性や、最低限必要とされる間口寸法、そして間口が狭い土地の活用方法について、実例を交えて詳しく解説します。
そもそも「間口」とは?
「間口」とは、土地が道路に接している幅のこと。
家を建てる上で、この幅が狭すぎると、間取りや日当たり、動線計画に影響を及ぼします。
間口が広い土地のメリット
一般的に、間口が広い土地には以下のような利点があります。
こういった理由から、「間口が広い=良い土地」と考える方も多いのですが…
広い間口にも意外なデメリットが…
特に都市部や住宅密集地では、間口が広いことで以下のようなリスクが生じることもあります。
間口が広ければ「絶対に良い」とは言い切れないのが実情です。
戸建住宅に必要な“間口の最低ライン”とは?
では実際に、一戸建て住宅を建てるためには、最低どれくらいの間口が必要なのでしょうか?
私の経験上、おおよそ「4.64m」がひとつの目安になります。
▼この数値の内訳(一般的なプラン想定)
➡ 合計:4.64m
この寸法があれば、プラン次第では十分に住宅を建てることが可能です。
間口が狭い土地は狙い目かも?
実はこの「4.64m前後」の間口の土地、不動産業者からは“建てにくい土地”として敬遠されやすく、坪単価も比較的抑えられる傾向にあります。
そのため、
などには、あえて“間口の狭い土地”を選ぶことで予算内に収まる可能性も出てきます。
もちろん設計には工夫が必要ですが、無垢スタイルでは狭小地の実績も豊富ですので、安心してご相談ください。
土地探しのご相談は無垢スタイルへ
こうした土地の見極め方や活用アイデアを、もっと詳しく知りたいという方のために、
無垢スタイルでは 「失敗しない土地探しのコツ」セミナーを随時開催しています。
初めての土地探しでも、約1時間で「見るべきポイント」や「落とし穴」がつかめる内容です。
土地探しも、家づくりも。まずは無垢スタイルにお気軽にご相談ください。

無垢スタイルの土地探しセミナー
お土地の探し方から見方決め方まで、ポイントを簡単にわかりやすくお教えします!
お気軽にご参加いただき、賢い家づくりの参考になさってください!
「土地探しセミナー」の詳細はこちら