最近の出来事 fest.SNS活用法
2023.02.11 Sat
設計室の高橋です。
ブログを書いている今日は暦上「立春」です。
立春とは、暦上で春が始まる日であり、「二十四節気」の最初の節気 とのこと。
立春は春の始まりであるとともに、旧暦において新しい1年が始まる日でもあります。
住宅の性能は日々向上
まだまだ寒くて、とても春な気がしませんが、、、布団から出たくない、、って朝思う人も多いと思いますが、住宅の性能は日々向上しております。
性能が良い家だからこそ、取り入れると良い設備もございます。
弊社の展示場では、24時間どの部屋でも温度差1℃以内の空調システム「ブリーズシステム」を採用した展示場が多数ございますので、ぜひ暖かさを体験しに来てください。
ちなみに立春の前日は節分です。
みなさん恵方巻は食べましたか?
食いしん坊の私ですが今年は食べ損ないました、、、、、
残念です、、、とても、、、。
イメージの共有でお打ち合わせがスムーズに
むかしは「鬼は外、福は内」と豆をまいて、年の数だけ豆を食べるくらいでしたが、最近は関東でもこのような文化が定着しましたね。
ちなみに、発祥は関西だと言われております。
いまはSNSなどで情報が簡単に拡散されたりするので様々な文化が定着するのが早いと感じます。
お打ち合わせをしていても、お客様の方からインスタやピンタレストなどで、こんなことできますか?とお問い合わせいただくことも多くなりました。
むかしは、他の人がどんなお家に住んでいるか?どんな生活しているかが見えにくい部分がありましたが、いまではより身近な視点でリアルな事例が見られるようになったので、参考にしやすくなったと感じます。
私たち設計するスタッフも今まで頭を悩ませていたのが、イメージの共有でした。
このようにSNSなどで簡単に画像が共有できると、イメージの共有が簡単になり、お打ち合わせがスムーズになります。
「こんなことしたいな」ということがあればぜひ写真など撮りためて頂いて、担当者にお申し付けくださいませ。
弊社のインスタもございますので、登録もぜひ。
無垢スタイル品質管理部のInstagram
建築中の現場からレポートを日々投稿しています。
普段モデルハウスや見学会では実際に見ることができない、無垢スタイルの丁寧な仕事ぶりを是非チェックしてみてください!
品質管理部インスタアカウントはこちら