エアコンのカビ対策|送風運転で簡単にできるお掃除いらずの方法

2025.09.22 Mon

こんにちは。無垢スタイルの坂本です。

今年の夏は、本当に厳しい暑さでしたね。
日中は猛暑、夜になっても気温が下がらず寝苦しい日が続きました。
昔は扇風機だけでも何とか凌げましたが、近年の暑さではエアコンなしの生活は考えられないという方が多いのではないでしょうか。
ただし、気になるのが エアコン内部のカビ。
「掃除はなるべくしたくない」「手軽に予防したい」という方におすすめなのが、送風運転によるカビ対策です。

なぜエアコンにカビが発生するのか?

エアコン内部は冷房運転の後、湿気がこもりやすい環境になります。
湿気とホコリはカビの大好物。フィルター掃除をしていても、内部が乾燥しなければ繁殖してしまうのです。

送風運転でできる!エアコンのカビ予防

カビ対策として最も手軽で効果的なのが、エアコン停止前に送風運転を行うことです。

・冷房を切る前に「送風運転」を1時間
・さらに効果を高めるなら3~4時間の送風運転が推奨

送風によってエアコン内部の湿気を飛ばすことで、カビの繁殖を防ぐ効果が期待できます。

実践しやすい送風運転のコツ

・外出前にタイマーで送風運転をセット
・寝る前に送風運転を入れる

これなら電気代の負担も少なく、生活リズムに合わせて習慣化できます。

送風運転で快適&清潔なエアコン生活を

涼しい季節になれば、すぐに冬の暖房準備も始まります。
エアコンを長く快適に使うためには、普段からのカビ対策が大切です。

「送風運転で湿気を飛ばす」たったこれだけで、エアコン内部を清潔に保ち、掃除の負担も減らせます。ぜひ試してみてください。

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE