木は地球上で一番長生き

2006.02.17 Fri

おかまっぷです。 ちょっと古材(こざい)の話1弾です。
屋久島の縄文杉は樹齢7000年以上といわれています。
地球上の生物の中で一番長生きしているのが【木】なのです。
そして伐採されてからも長生きするのが木の特長です。
世界最古の木造建築「法隆寺」の1300年以上たった檜の柱にカンナがけすると、真新しい檜と同じ爽やかな香りがしてくるのだそうです。
時間とともに強度を増していく木材。日本では木材が最も円熟する前に捨てられている
一般に、鉄やプラスチックなどの材料は、新しい時が一番強く、古くなるにつれて弱くなってしまいます。
逆に木材は、時間とともにどんどん強度を増していきます。
樹齢100年の檜の場合、伐採されてから100年後に最も引っ張り強度・圧縮強度が増しているとの研究報告があります。
しかし日本では、民家や町家に使われている木材が最も円熟する前の段階で解体されその多くが廃棄されているのです
~おまけ~
古材を使ってみたい方、大募集!
現在在庫に築300年の古民家からとった古材が大量に在庫あります。
年月だけが作りだせる風合いをご家庭でもお楽しみいただけます。
また、古材の買取・移築の相談も随時受け付けていますので、お気軽に声を掛けてください。
無垢スタイルでは、古材販売も行っております。興味のある方は、こちらへ
kozainet.jpg

TAG:
無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE