2月ナチュラルライフ講座報告
2006.02.28 Tue
花粉症の人にはつらい季節がやってきました。インフルエンザの流行もまだ続きますし、健康面に不安を感じる人が多い季節かもしれませんね。
2月のナチュラルライフ講座は、そんな季節をアロマテラピーやハーブを取り入れて、少しでも快適に暮らせる生活術のお話をしました。
花粉の季節のお薦めのエッセンシャルオイルは、ティートゥリー、ユーカリ、カモミール・ローマン、ペパーミントなどです。
ティートゥリーは殺菌・消毒作用が強く、免疫機能を強化する働きがあり、花粉に対する抵抗力を高めることが期待できます。ユーカリは、のどや気管の調子を整え、鼻づまり、咳、痰の症状を改善します。カモミール・ローマンは消炎鎮痛作用、抗アレルギー作用があり、デリケートな肌のケアに効果的です。ペパーミントもかゆみ、炎症を緩和し、また頭痛や鼻づまりを和らげます。
鼻やのどの不調には、上記のエッセンシャルオイルの蒸気吸入が効果的です。洗面器などに80度程度のお湯を用意し、そこにエッセンシャルオイルを3滴ほど垂らします。洗面器から20~30cmほど離れて、たちのぼる蒸気を吸入します。エッセンシャルオイルの香りと効能で、鼻づまりやのどの不調がすっきりしますよ。
また、ハーブティーもアレルギー体質を緩やかに改善するものとして注目されています。特に、ネトル(西洋イラクサ)、エルダー、ペパーミントなどがお薦めです。ビタミンCをたっぷり含んだローズヒップなどとブレンドして飲んでみてください。
植物には人の心身を癒すパワーがあります。ぜひ暮らしに取り入れてみてください。
「ナチュラルライフ講座」今後の予定
3月のナチュラルライフ講座は、「アロマの香りで自然派ダイエット」と題して、ダイエットのお話をしてみたいと思います。春本番を迎えるにあたって、香りの効能を使って少しスリムになることを目指してみませんか。
また、4月は春の草花とハーブの寄せ植えを予定しています。春の草花やハーブをかごに寄せ植えするポイントをお伝えする予定です。普段のプランターに植えるのとは一味違ったかご植えの風合いを楽しんでみませんか。
※写真は参考例です。季節や仕入れの状況によってかごや植物の種類は変わりますが、ご了承下さい。
3月のイベントのページを見てみる。