作業効率UP!おすすめの “キッチンの動線” とは?
2020.09.05 Sat
こんにちは!コンサルティング部新築部門 鈴木です!
今回の話題は「家事動線」 特にキッチンの動線についてです!
私の話ではありますが、私の家庭は夫婦共働きで2LDKの賃貸に半年くらい住んでます。
私も夫も料理が好きなので、よく二人でキッチンに立ったりします。
特に夫は料理人なので、魚をさばいたり、包丁を研いだり、煮たり焼いたり、ガスじゃないとダメだったり・・・
それぞれ家族のライフスタイルやこだわり等あり、キッチンの使い方も異なりますよね。
そのため、各ご家庭にあった家事動線って大事だなと感じます。
家事は毎日のことなので、朝晩合わせて1日15分の時短が出来れば、ひと月で7.5時間、1年でなんと90時間の短縮になるといわれています。
キッチンの作業効率を良くするポイントをご紹介します!
1.「回遊動線」にする。
キッチンから洗面室を通り、トイレ、LDKがぐるりと一回りできると、動きがとてもスムーズになります。
キッチンで複数人で作業していても、お互いを邪魔せずに移動する事ができます。
2.コンセントの数や配置にこだわる。
調理の流れをイメージして、必要な場所に必要な数のコンセントを配置することで、調理がスムーズになります。
3.物を使う場所に収納を作る。
物を使う場所に収納があれば、使いたい時にすぐ出す事が出来るし、すぐしまえるので物を出しっぱなしにする事がなくなります。
物が出ていないことで調理スペースが広く確保され、作業効率もあがります。
家作りの際には、今のお家でどのような点で不便に思っているか、どんなところがやりやすく思っているか、普段どのように使っているかなど細かく書き出しておくと、間取り作成の参考になるかと思います。
キッチンの動線以外にも、洗濯物を干す動線「洗う→干す→たたむ→しまう」なども意識してみるといいですね。
なかなか自分たちだけでは難しいと思われた時は、ぜひ無垢スタイルにご相談ください。
私たち無垢スタイルでは、「設計ノート」を使いしっかりヒアリングをさせていただき、間取り作りを始めていきます。
実際にモデルハウスを見て家事動線をイメージしてみるのもいいかもしれません!
是非一度、無垢スタイルのモデルハウスにいらしてみてくださいね。

無垢の家 完成見学会
2020年9月5日(土)・6日(日) 埼玉県川越市にて、広々としたウッドデッキを設置した無垢の家 完成見学会を行います。
家族との暮らしを楽しむために生まれた注文住宅『無垢ファミリア』
お施主様のこだわり満載のお家です。この機会をお見逃しなく。
「無垢の家 完成見学会」詳細はこちら/