家庭円満になる住まいづくりとは

2024.09.19 Thu

皆さんこんにちは!
コンサルティング部新築部門の河原崎です。
 

現在の上棟祭の様子

先日、上棟後のお客様の「上棟祭」を開催いたしました。
昔は、職人さんや近隣の方を招待し料理をふるまったりお餅をまいたりして工事の無事完成を祈願するイベントでしたが、現在に至るまで少しずつ意味合いや内容が変わり「思い出作り」の一環として開催することが今の主流となっております。
 

住まいづくりへの思いを柱に

無垢スタイルでは、オリジナルの内容として「無垢魂注入の儀」というものがあり、これは最終的な仕上がり時に隠れる柱に筆で住まいづくりへの思いを書いていただくというものになります。
その際、「家庭円満」と書いていただくお客様が多くいらっしゃいますので今回はそれにちなんで「家庭円満になる住まいづくり」というテーマで書き進めていきたいと思います。
 

コミュニケーションのとりやすい間取りとは

少し昔に建てられた住宅は、玄関ドアを開けるとすぐにホールと階段、というような間取りが主流でした。
この場合、二階に子供部屋がある事が多いのですが、リビングなどの共有スペースを通る事なく子供は自分の部屋に入る事ができる状態は家族間のコミュニケーションが不足してしまう場合があります。
家族間のコミュニケーションが不足すると人との関わりが薄くなり、子供の人格形成にも悪影響を及ぼすこと可能性もあるそうです。
また、家族間でもあまり話さない家庭になってしまい、家族間の関係性が悪化するケースも最悪考えられます。

「ただいま」「おかえり」「おはよう」等基本的な挨拶が当たり前に行われる環境の実現には、どんな間取りでどんな建て方をするかということが意外にも関係しており、家族全員の意見を確りと考慮したうえで、コミュニケーションが取りやすいようなプランニングにまとめることも重要な要素です。
 

ライフスタイルに合わせたご提案

無垢スタイルでは、プロの目線からお客様のイメージするライフスタイルを正確にヒアリングし、ご提案をさせていただきます。
また、「設計プラン相談会」も定期的に開催しており、誰でも分かりやすい間取りの作成方法やポイントをお客様にお伝えしております。
 
今回のブログでは、家庭円満になる住まいづくりのポイントとしてプランニング(間取り設計)を挙げさせていただきましたが、住まいづくりは他にも重要な項目が沢山あります。
 
素材、性能、アフターメンテナンス、価格、デザインetc……
人生の一大イベントである住まいづくりを成功させるには、これらを総合的に検討していく必要があります。
是非一度無垢スタイルにお問い合わせください。
お客様にとって最高の住まいづくりになりますよう、全力でお手伝いさせていただきます。
 
 

無垢スタイルのセレモニー

無垢スタイルでは、地鎮祭、上棟祭、無垢魂注入の儀、引き渡しセレモニーなど、お施主様のこれからの住まいに願いを込めたセレモニーを行っています。
無垢スタイルの「セレモニー」はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE