ヘリンボーン柄を楽しもう!
2024.12.12 Thu
こんにちは!
設計室の大川原です。
今年もあともう少しで終わってしまいますね💦
今年中に終わらせたい事、来年に向けて準備することなどで、バタバタしてしまいますが、落ち着いた気持ちで新年を迎えられるようにしたいです!
ヘリンボーンとは
今回はヘリンボーンのご紹介をしたいと思います!
ヘリンボーンという言葉を聞いたことはありますか?
言葉を聞いた事がない方でも、このような柄の床などを見たことはあるのではないかなと思います!
床材をV字に並べて貼っていく貼り方がヘリンボーンです。
ヘリンボーンは模様の一種のことで、開いた魚の骨に似ている事から「ニシンの骨」という意味があります。
英語で表記すると ニシン(herring)の骨(bone)→「herringbone」となります。
日本では「杉の葉」に似ていることから日本名で「杉綾」と呼ばれています。
ファッションにもヘリンボーン柄を多く取り入れられているので、自分の持っている洋服にもあるか探してみたいです!
最初の2枚の写真は弊社の展示場となります。
1枚目:川越市の「クラス展示場」
2枚目:高崎市の「プレジール」
床の貼り方ではもう1つのヘリンボーン柄があります。
それはフレンチヘリンボーンという貼り方です!
最初の方に載せていた2枚の写真はヘリンボーン貼り、後に載せている2枚の写真がフレンチヘリンボーン貼りという貼り方になります。
ヘリンボーン貼りはカットした床材の角を90°のまま貼る貼り方です。
フレンチヘリンボーン貼りはカットした床材の角を45°にカットして、カットした所を合わせて貼っていきます。
同じヘリンボーンでもひと手間加えるとだいぶ印象が変わります!
ヘリンボーン貼りは手間がかかり、費用も少し割高になってしまいますが、少し印象を変えたいなという方にはキッチンやトイレ、収納空間の所にオススメです!
リビングみたいに広い空間ではないので、費用を抑えて行うことができます。
また、後に載せた2枚のフレンチヘリンボーン柄ですが、フロアタイルとCFシートという素材のものです。
フロアタイルやCFシートでもヘリンボーン柄のものがありますので、こちらでもご検討して頂けるかなと思います。
弊社の展示場でヘリンボーンの施工例を見て頂くことが出来ますので、気になった方は是非、お越し頂けたらと思います!
無垢スタイルの展示場一覧
無垢スタイルではスタジオ・展示場・ショールームにてお客様をご案内させて頂いております。
無垢材の良さや無垢スタイルのデザインポリシーを実際に体感してみませんか?
無垢スタイルの展示場一覧はこちら