賃貸アパートでも温かくする方法!
2024.02.10 Sat
こんにちは。
コンサルの森園です!
最近はとっっっっても寒いですね!
今年は埼玉県も群馬県も雪が降り、大変ですね(-_-;)
最近は部屋のエアコンが効かなくなってしまったので毛布2枚使って寝ています。
うぅ~私も結婚して早く新築したいです…。
私のように新築前で寒さと戦う方に向けて、本日は寒さ対策の一つを皆さんに紹介したいと思います!
急ですが、みなさんは「コールドドラフト現象」をご存じでしょうか?
コールドドラフト現象とは…
「暖かい空気に押し出された冷たい空気が足元に流れる現象」を言います!
部屋の中の空気が窓ガラスによって空気が冷やされて床に溜まっていき、 部屋が暖まりにくくなってしまいます。。。
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/s/tostemmagazine/knowledge/article-017/
出典:不快な冷えを軽減!冬の足元あったか計画|LIXIL
なんて迷惑な現象でしょう( ;∀;)
温かい空気は天井に溜まり、冷たい空気は床に溜まってしまう空気の性質上
しょうがないですね(´-ω-`)
なら対策するしかありません!
コールドドラフトを対策して今よりも快適な生活にしちゃいましょう!!
コールドドラフトの対策方法
賃貸でも簡単に対策できる方法はあります。
①窓際に暖房器具やヒーターを設置する
冷気がたまりやすい窓際の空気を温めて循環させてくれるので寒暖差を軽減し、結露を発生しにくくすることできます。
また窓際に置くことで外からの冷気遮断することも出来ます!
②サーキュレーターを使用する
温かい空気は天井付近に溜まりやすく、冷たい空気は床付近に溜まりやすい為、風を起こし空気を循環させることによって室温アップが期待できます!
③無垢材を床に敷く
無垢材とフローリングでは体感温度が変わっていきます。
無垢材はフローリングと比べ空気の層がたくさん入っている為、人の温度に馴染んでくれる効果があります。
人の体感温度は体に触れているものも影響してきてしまいますので、触れるものを温かいものにするというのも一つの手段です!
冬の寒い時期でお悩みの方は是非試してみてください!
上記のような工夫なく快適なお家にするのなら、性能(断熱や気密)、施工性を考慮して新築を検討するのがポイントになります!
「でも性能や施工性なんて目に見えないし、分からないよなぁ~」(;一_一)
と思っていらっしゃる方はご体感されてください!
さいたま市岩槻区を性能や施工性、耐震等、‘‘家づくりで必要な体験‘‘できるショールームがございます!
新築・リノベーション・不動産の三位一体で中立的な家づくりをご提案させて頂きます!
快適にするためのポイントを中立的に解説いたします!
これから建築会社を見て回りたいと思われている方にはピッタリなので、お気軽にお声掛けくださいませ^^
「住まいの体感モール」
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
次回またお会いしましょう!
無垢スタイルの体感型ショールーム
『住まいの体感モール』は、理想の暮らしを体感して学べるショールームです。
「耐震」「温熱環境」「住宅設備機器」「間取り・生活導線」「バリアフリー」など住宅における重要素を体感してみませんか?
無垢スタイルの『住まいの体感モール』はこちら