平屋の人気が高まっています・・・その②
2022.09.30 Fri
こんにちは! コンサルティング部新築部門の加藤です!
今回は、弊社でも実績の多い『平屋』についての2回目です。
前回で、約90坪の平屋の建築が始まっていると書きましたので、そこを元に平屋としての上棟までの様子をお知らせいたします。
こちらの平屋は、南北の短辺が約8メートル、東西に伸びる長辺が約43メートルと長い長方形なので、写真に収まりきれないくらいです。
まずは、遺り方(やりかた)と言って、基礎工事の前に、柱や壁などの中心線や平行線を設定するために、木の杭を打ってつくる仮設物を作ります。
次に、根切りと言って、基礎のコンクリートを流す、鉄筋を組むために土を掘ります。
この時に余分な残土が出るので、通常はその土を捨てる作業や費用が必要となりますが、このお家の場合は土地が広く、今後の外構(庭造り)で必要なため、敷地内で確保しておきます。
根切りが終わると、その掘った部分に砕石などを敷きます。
その上にコンクリートを一度流して、その上に鉄筋を組む作業「配筋」を行います。
この配筋作業が終わると、規定通りに鉄筋が組まれているか、コンクリートで固めると見えなくなる部分の検査を受けます。
配筋検査を受けて、検査に合格すると、基礎を作るための型枠を組んで、コンクリートを流し込みます。
無事に基礎が出来上がると、その上に土台(桧)を敷き、そこに柱を立て始めます。
この柱が組み上がると「上棟」となり、その後に屋根を作り始めます。
このブログの写真だけではイメージわかりづらいと思いますが、大きな平屋の上棟を目の前にするととても壮観な眺めとなります。
今後機会があれば、あらためてご報告いたします。
以上が『平屋』についての第二回目のブログとなります。
「平屋がいいかな…」と少しでも考えたことがおありでしたら、ぜひ無垢スタイルにご相談ください。
無垢スタイルの「平屋住宅」
無垢スタイルが提案する新しい平屋のカタチ『無垢グランド』
平屋だからこその心地よさと快適さがあります。無垢スタイルでは平屋の魅力を存分に生かしたデザイン住宅をご提案します。
『無垢グランド』の詳細はこちら