○○の隣の土地ってどうなの? 土地探しの意外な注目ポイントとは

2020.10.10 Sat


こんにちは!
無垢スタイル建築設計 新築コンサルティング部の大川です!
 
急に肌寒くなり、秋の訪れを感じる今日この頃です。
皆様お体にはお気をつけてお過ごしくださいね。
 
さて、今回はお家づくりのスタートとなりやすい「土地探し」についてお話していこうと思います!
 
先日お客様のご希望エリアで土地を探していた際、ある土地と出会いました。
それは、土地の隣に観音様が祀られきれいなお花も添えてある状態の土地でした。
 
一見すると「手入れはされているけど自分の家の隣に観音様が毎日いるのはなぁ」なんて思ってしまうかもしれません。
観音様というと、私たちの日常生活からはかけ離れた存在だと考えてしまいがちです。
また、よくある例ですとお墓の近くにはちょっと住むのに抵抗があるなんて話も聞きます。
 
ですが、実は観音様やお墓を管理するお寺さんがある土地というのは、水害などの起きにくい場所だという話もあるんです!
昔からの歴史ある寺社仏閣などは、長い年月を経て繰り返し起きる自然災害を避けるように移動して建立する場合があり、水害などの自然災害の起きない土地の指標となったりもするんです。
 
先ほどお話しした土地の観音様も、私たちの日常生活からかけ離れた存在ゆえに、私たちをそっと見守ってくれているのかもしれませんね…
これから土地を探される方は、近くに寺社仏閣などがあるのか、どんな神様を祀っているのかを一度確認してみてはいかがでしょうか?
また違った視点で、楽しく土地探しをするポイントとなるかもしれませんよ!

オンライン家づくりセミナー

10月10日(土)・11日(日) おうちでラクラク家づくりオンラインセミナーを開催します。
寒暖差の激しい埼玉県で快適な家を建てる極意や、失敗しない土地購入のための大切な見極めポイントなどをお教えします。
家づくりをご検討の方は、ぜひご参加ください!
オンライン家づくりセミナーの詳細はこちら

無垢スタイルの公式SNSで最新情報をチェック!

ARCHIVE